1学期末テスト範囲を15分でおさらい(中3向け)~その3第四文型の応用編~
- shoohs888
- 2024年6月16日
- 読了時間: 3分
更新日:2024年6月26日
はじめに
期末テスト範囲の文法を15分でおさらいシリーズ3つ目です。きちんと理解しながら進むことができているでしょうか。
改めて、中3一学期の文法範囲はこれ!
①受動態
②第五文型
③第四文型の応用
③現在完了(経験・継続・完了)
③第四文型の応用
今回はそのうち、③第四文型の応用 について書いていくことにします。
前回の復習をかねて…
The news made me happy.
訳:その知らせは私をうれしくさせた。
このmadeの後ろのmeとhappyに線を引いて、meがhappy、のような形になっていることをよく確認してみましょう。
さて、次の文はいかがでしょうか。
I will show you some pictures.
訳:私はあなたに写真を何枚か見せます。
とりあえず、showという動詞の後に二つの要素があるのでその二か所に線を引いておきましょう。
I will show you some pictures.
訳:私はあなたに何枚か写真を見せます。
さてここで、youは明らかにsome picturesではないため、前回の内容である「第五文型」とは違った形の文であることがわかります。とりあえず前回と同様、SVOOがわからない人は「OがCでない」みたいな感じで軽く押さえておきましょう。
上のbuyのような文を「第四文型」といいますが、次のような特徴があります。
第四文型の語順…動詞の後ろが「~に」「…を」の順になっている。
I will show you some pictures.
「~に」「…を」
(あなた「に」写真「を」)
訳:私はあなたに何枚か写真を見せます。
第四文型をとる動詞には次のものがあります。
give, buy, cook, tell, show…などなど
実は上の内容は中2の内容。中3で新たに習ったのは次のような形です。
アスリートたちはどんなことも可能だと私たちに示してくれます。
Athletes show us that anything is possible.
さっきと文の形が全く違うように見えますよね。しかし、showという動詞が使われていることから、第四文型である可能性がありそうですね。
ところで、接続詞thatが「~ということ」という名詞のカタマリを作ることをみなさんは覚えていますか?
例:I know that he is a good teacher.
名詞のカタマリ
これを今回の文に当てはめてみると…
Athletes show us that anything is possible.
「~に」「…(ということ)を」
→アスリートたちは、「私たちに」「どんなことでも可能であることを」示してくれる。となるわけです!
では今回の練習問題です。
練習問題 日本文の意味を表す英文になるように、( )内の語(句)を並べかえなさい。
(1) あなたは彼女に努力が大切であると示すべきです。
You should ( is, effort, her, that, show ) important.
(2) 彼はコンピュータを持っていないことを先生に伝えました。
He told ( have, his teacher, he, that, didn’t ) any computers.
以下解答
(1) You should show her that effort is important.
(2) He told his teacher that he didn’t have any computers.
今回は、第四文型の応用として「~に…ということを示す[伝える]」という表現を学習しました。今回の期末テストでは主にshowとtellが出題されると思うので、しっかりと理解しておきましょう。次回はいよいよ、今回のメインテーマである「現在完了」です。次回で今回の英文法はだいたいおさらいできるので、また気を引き締めていきましょう。
ネクサス個別指導学院では…
定期テスト対策は無料で実施しております。受講教科にかかわらず、テスト前は5教科対応で定期テストを対策していきます。
愛媛松山市の中学生の塾ならぜひネクサス個別指導学院へ!随時無料体験実施中です!
Comments