top of page
089-993-6858
平日・土 13:30~22:00 / 祝日:日により休 / 日:定休
お電話でもお気軽にご連絡下さい。

定期テスト・高校入試・難関大・医学部対策まで
ここですべて完結

高校化学~化学の授業が難しく感じてきた高校生へ~
2025年の共通テストの化学はかなり難度が高く、一年後解けるようになるのか不安になっている受験生も多いことと思います。また難化を続ける共通テストに対抗すべく、松山東高校をはじめとして松山市内の進学校では化学の授業進度が例年よりも早くなっているため、授業についていけず、もはや...
3月21日
0件のコメント
英検準1級を目指す中学生・高校生の方へ
はじめに 英検準1級取得を目指すうえで、近年の傾向やおすすめの問題集等をまとめました。学習の参考になると嬉しいです。 1.単語のレベルについて 英検準一級は「大学中級程度」とされていますが、近年英検が重要視されはじめ、中学生・高校生でも準一級の取得を目指す生徒が増えてい...
2024年11月20日
0件のコメント
東大英語 傾向と対策 -なにから対策を始めるか-
はじめに 日本の最高学府である東京大学。そんな東京大学ですが、実は文系においても理系においても英語が最重要科目です。今回は、東大を真剣に目指したいのに「難しい」というイメージばかりが先行してしまって対策がスタートできない受験生のための記事になっています。 東大英語の傾向を...
2024年9月25日
0件のコメント
愛媛県立高校入試の傾向と対策(国語編)
はじめに 今日は、受験科目の中で手が届きにくい「国語」について書いていきたいと思います。国語は勉強しにくい科目であるということをみなさんは知っています。松山東・松山南理数科を狙うなら最低でも40点、松山南普通科・松山北を狙うなら最低でも36点を取らないといけないため、決して...
2024年6月13日
0件のコメント
今からできる英語長文読解対策!(中3生向け)
はじめに 松山市の中学生のみなさん、こんにちは!市総体がもうそろそろ終わり、引退して勉強に励もうとする人も多いと思います。また6月に期末テスト、7月に実力テストがある中学生も多いと思います。今回はそんなみなさんをアシストすべく、受験勉強の最も重要な科目である英語の「長文」に...
2024年6月11日
0件のコメント
【高1生向け】最初の定期テストで思うように点が取れなかった方へ…(記事No.1)
高校一年生のみなさん、こんにちは。無事高校受験に合格し、楽しい学校生活を送っている方も多いのではないでしょうか。 さて、それもつかの間、最初の中間テストで思うように点が取れなかった人もけっこういると思います。中学校の頃は上位層だったのに、自分と同じ学力の人が集まっている高校...
2024年6月2日
0件のコメント
愛媛県立高校入試の傾向と対策(理科編)
今回の記事は、愛媛県立高校の入試問題を解くためにどのように学習を進め たらよいかについてみなさんにお伝えします。 愛媛県公立高校入試 理科 の特徴 ①1ページあたりの分量が多い紙面構成 ②応用問題はほとんどないが範囲が広い...
2024年5月31日
0件のコメント
愛媛県立高校入試の傾向と対策について(数学編)
数学は、英語と並んで重要な科目ですが、苦手とする生徒が多い科目です。教科書の問題の難度と入試問題の難度とのギャップが大きくて苦しんでいる中学生も多いことでしょう。今回は、愛媛県立高校入試で目標点を取るために日頃やるべきことを紹介します。 愛媛県立高校入試の数学の特徴について...
2024年5月30日
0件のコメント
中学生の英語学習の仕方・学力向上について
中学生の学力の上げ方 英語編 中学生のみなさんとその保護者の方々、こんにちは。ネクサス個別指導学院英語担当です。今回は、中学生の英語学習法について、愛媛県立高校入試で高得点を取るために日ごろの勉強をどのように行っていけばよいかを紹介致します。英語が得意で満点を目指したい生徒...
2024年5月29日
0件のコメント
bottom of page